English

出演者プロフィール -東京ムジーククライス 第5回定期演奏会-

渡辺 祐介 (わたなべ ゆうすけ) <指揮> 常任指揮者

yusuke_3.jpg東京藝術大学卒業、同大学院修士過程修了。在学中は声楽を多田羅迪夫氏に師事。在学中より芸大バッハカンタータクラブに在籍、小林道夫氏の指導と指揮のも と、J. S. バッハの受難曲並びに教会カンタータのバス・ソロを数多く務める。特にヨハネ、マタイの両受難曲ではイエス役を務め、その劇的表現が好評を博した。また 2005年3月を以て同クラブの指導から勇退した小林道夫氏に代わり、同年4月から2008年3月まで、後進の指導にあたった。一方、ペーター・コーイ、 ゲルト・テュルク、ロビン・ブレイズ氏ら、古楽における世界的声楽家にも師事している。ソリストとしては主に宗教曲の分野で活躍し、J. S.バッハの教会カンタータ及び受難曲、ヘンデル《メサイア》、モーツァルトの《戴冠ミサ》《レクイエム》等のバス・ソロを務めた。
2002年4月からは、鈴木雅明氏の主宰するバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとなり、声楽アンサンブルメンバー及びソリストとして、国内外のツアー、レコーディングに数多く参加している。特に2007年11月に行われたヘンデルのオラトリオ《エジプトのイスラエル人》の公演ではバス・ソロを務 め、その伸びやかな歌声が好評を博し、そして同公演はラジオを通して全国に放送された。
また17世紀イギリスの作曲家、ジョン・ダウランドのリュート歌曲に深く傾倒し、その理想的演奏を目指して、カウンターテノールの上杉清仁氏、リュート奏者の佐藤亜紀子氏等と共に「Seven Tears Consort」を結成・主宰し、東京及び山形にて数度の演奏会を開き、好評を博している。2006年にはテノールの水越啓氏らと「ロゴス・アポカルプ スィス」を結成、同年11月にバッハ《ヨハネ受難曲》、2007年12月にブクステフーデの連作カンタータ《我らがイエスの四肢》を指揮者なしで上演し、 いずれも成功を収めている。2006年に若手社会人合唱団「東京ムジーククライス」の常任指揮者に就任。2008年から2010年までオランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学、ペーター・コーイ、マイケル・チャンス、ジル・フェルドマン、リタ・ダムスの諸氏のもとで研鑽を積んだ。東京ムジーククライス常任指揮者及びシュナイト・バッハ合唱団指導者。

松井 亜希 (まつい あき)  <ソプラノ>

matsui_3.jpg岩手県立不来方高等学校卒業、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程・博士(後期)課程を修了、音楽博士の学位を取得。在学中アカンサス音楽賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。日仏声楽コンクール優勝、友愛ドイツリートコンクール優勝・文部科学大臣奨励賞・日本R.シュトラウス協会賞受賞、日本音楽コンクール(歌曲部門)入選。在学中に出演した日本演奏連盟主催のデビューリサイタルではフランス近現代歌曲を演奏、「清純な詩情に溢れた透明感ある歌唱」と評される。2010年、東京室内歌劇場の「ラ・カリスト」(カヴァッリ作曲)でオペラ・デビュー。また、オラトリオのソリストとして「メサイア」、「マタイ受難曲」、「第九」等様々な作品に出演。しなやかで透明度の高い歌声とバロックから現代まで広範なレパートリーを生かし、多彩な音楽活動を行なっている。BCJ、アンサンブル・ジェネシスメンバー、東京ムジーククライス・ヴォイストレーナー、MUSICARIA主宰。

上杉 清仁 (うえすぎ すみひと) <アルト>

uesugi_3.jpg高知県出身。高知大学人文学部卒業。同大学院教育学研究科音楽教育専修修了。東京藝術大学大学院博士後期課程を修了し博士号(音楽)を取得。スイス・バーゼル音楽大学・スコラカントルムに留学し、ゲルト・テュルク、アンドレアス・ショル両氏のもとで研鑽を積む。声楽を小原浄二、野々下由香里、伊原直子、戸田敏子、ペーター・コーイ、ロビン・ブレイズ、パスカル・ベルタン、クラウス・オッカーの各氏に、バロック歌唱装飾法を故大橋敏成、アンサンブルをアンドレア・マルコン、アンソニー・ルーリー、エヴリン・タブの各氏に師事。2000年古楽コンクール(山梨)において最高位受賞。伴わせて、『蔵の街』音楽祭賞を受賞。ヨーロッパ各地で演奏会、フェスティヴァルに数多く参加している。その色彩豊かで柔らかい美声と的確なテクスト解釈による劇的表現には定評があり、日本を代表するカウンターテナー歌手として活躍している。バッハ・コレギウム・ジャパン、声楽アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデ」、高知バッハカンタータフェライン、ロゴス・アポカルプシス、Seven Tears Consort各メンバー。東京ムジーククライス副指揮者、北九州聖楽研究会ヴォイストレーナー。日本声楽発声学会会員。桜美林大学非常勤講師。ミューズアート音楽院講師。

松原 友 (まつばら とも) <テノール>

matsubara_5.jpg大阪府立夕陽丘高校音楽科在学中に第51回全国学生音楽コンクール(毎日新聞社主催)全国大会第1位。東京藝術大学卒業。同大学院修了。ミュンヘン音楽大学院修了。現在ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科に在学中。声楽をヨーゼフ・ロイブル氏,ドイツリートを小林道夫氏、白井光子氏、ヘルムート・ドイチュ氏、チャールズ・スペンサー氏に師事。ロームミュージックファンデーション、野村文化財団奨学生。第13回日仏声楽コンクール第3位、第77回日本音楽コンクール入選、岩谷賞(聴衆賞)、第24回摂津音楽祭銅賞、第14回松方音楽賞受賞。これまでドイツ、日本各地でのリサイタル、ミュンヘン放送管弦楽団、ノイエホフカペレミュンヘン、日本フィルハーモニー交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、芸大フィルハーモニア、横浜シンフォニエッタ等のオーケストラとの共演をはじめ、NHK名曲リサイタル、湯布院音楽祭、清里音楽祭、芦ノ湖音楽祭、ルールトリエンナーレに出演する。
2008年のサイトウキネンフェスティヴァルにおいて、ヤナーチェクのオペラ「利口な女狐」(指揮・小澤征爾、演出・ロラン・ペリー)にパーセク役で出演した(NHKエンタープライズよりDVD発売)。関西二期会公演において2005年にレハール「メリー・ウイドウ」(指揮・阪哲郎、演出・山田和也)ダニロ役でデビュー。2009年にはベートーヴェン「フィデリオ」(指揮・飯守泰次郎、演出・栗山昌良)ヤキーノ役で出演に続き、2010年11月にモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」(指揮・園田隆一郎、演出・粟国淳)ドン・オッターヴィオ役で出演。ミュンヘン・プリンツレゲンテン劇場において、ラインハルト・カイザーのオペラ「フレデグンダ」ヘルメネギルト(NaxosよりCD発売)、プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」ゲラルド(指揮・ウルフ・シルマー)、エトヴシュ「ラダメス」劇場監督等で出演。シュトゥットガルト・バッハアカデミーにおいてゲルト・テュルク氏のマスタークラスを受講。バッハ「ヨハネ受難曲」、ハイドン「天地創造」モーツァルト「レクイエム」、ベートーヴェン「第9交響曲」等、国内外で多くのオラトリオの公演に携わる。2011年1月の大阪・東京でのリサイタル・シューベルト「冬の旅」(ピアノ・小林道夫氏)は各方面で絶賛され成功を収める。関西二期会会員。

与那城 敬 (よなしろ けい) <バス>

yonashiro_3.jpg神戸市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。同大学研究科声楽専攻修了。
二期会オペラ研修所オペラ・ストゥーディオ、新国立劇場オペラ研修所第5期修了。第11回世界オペラ歌唱コンクール「新しい声2005」アジア予選代表としてドイツ本選出場。第16回マリオ・デル・モナコ国際声楽コンクール第3位(1位なし)入賞。平成17年度文化庁派遣芸術家在外研修員としてイタリア・ミラノへ留学。第18回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位、中田喜直賞受賞。08年CHANEL Pygmalion Days 参加アーティスト。これまでに『ドン・ジョヴァンニ』タイトル・ロール、東京二期会『コジ・ファン・トゥッテ』(芸術大賞受賞)グリエルモ、小澤征爾塾特別コンサート『カルメン』エスカミリオ、北とぴあ国際音楽祭モンテヴェルディ『オルフェーオ』アポロ、レオンカヴァッロ生誕150周年シアターオペラ『道化師』シルヴィオ(読響)等で高い評価を得る。2008年9月、東京二期会『エウゲニー・オネーギン』オネーギン役に抜擢され、ペーター・コンヴィチュニー演出でも絶賛を浴び、同年11月には藤沢オペラ『メリー・ウィドー』にも主演。08/09年トヨタコミュミティーコンサート『ラ・ボエーム』マルチェッロ役、 09年2月、横須賀芸術劇場オペラ:パーセル『ダイドーとイニーアス』イニーアス、09年3月びわ湖ホール・神奈川県民ホール共催『トゥーランドット』、佐渡裕プロデュース『カルメン』など活躍が続く。
2010年は「NHKニューイヤーオペラコンサート」に初出演を果たし、続く4月には新国立劇場『愛の妙薬』(新制作)ベルコーレ役で海外の著名な歌手たちとの共演でも際立つ存在感を示した。また6月には新国立劇場創作委嘱作品〈世界初演・池辺晋一郎作曲〉オペラ『鹿鳴館』影山悠敏伯爵に抜擢され、重責を果たした。コンサートソリストとしてもバッハ『マタイ受難曲』『ヨハネ受難曲』『ロ短調ミサ』各ミサ曲、カンタータ、ヘンデル『メサイア』、モーツァルト『レクイエム』『戴冠ミサ』、フォーレ『レクイエム』、ベートーヴェン『第九』等のソリストとして活躍している。08/09年はバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバー及びソリストとしても国内外の公演に参加した。二期会会員 http://www.yonashiro-kei.com/

東京ムジーククライス <合唱、管弦楽>

tmk_04.jpg
2006年10月、首都東京を本拠地とし、バロックや古典・ロマン派の宗教曲、とりわけJ.S.バッハの作品の研究、及びその演奏活動を目的に設立された合唱団、音楽団体。常任指揮者には、バッハ・コレギウム・ジャパン等で広く活躍中の渡辺祐介氏を迎え、また国内外で活躍する気鋭の音楽家を数多く指導者・演奏者として招聘し、併設のプロオーケストラと共に演奏活動を行っている。20代・30代の若手社会人や学生ばかりが集った、濁りなく機動性溢れる合唱アンサンブルは、楽器としての“声”の迫力、美しさや豊潤さを新たに感じさせるものとして評価を得ており、その活動スタイル、また意欲的なプログラミングとも相俟って各方面から注目を集めている。