English

【出演者プロフィール】東京ムジーククライス第10回定期演奏会

渡辺祐介<指揮/常任指揮者>

watanabe_yusuke東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。多田羅迪夫氏に師事。その後2008年より2010年までオランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学、ペーター・コーイ、マイケル・チャンス、ジル・フェルドマン、リタ・ダムス諸氏のもとで研鑽を積んだ。その間2009年9月にオランダのエンスヘーデで行われたサッカー日本代表とオランダ代表の親善試合では、特に指名されて国家《君が代》を独唱した。 帰国後は、2013年1月に世界初演された三枝成彰氏の新作オペラ《KAMIKAZE》に特攻隊員役で出演、金昌国氏指揮 のアンサンブル of トウキョウによるベートーヴェン《交響曲第9番》にソリストとして招聘され、また栗山文昭氏指揮の栗友会合唱団の公演ヘンデル《メサイア》、フォーレ《レクイエム》にソリストとして招かれる等、活躍の場を拡げる。 2002年4月より鈴木雅明氏の主宰するバッハ・ コレギウム・ジャパンのメンバー。 現在東京ムジーククライス常任指揮者、マヨラ・カナームス東京音楽監督。古楽アンサンブル「ロゴス・アポカルプスィス」主宰、Gamut Bach Ensamble、Coro Libero Classico各メンバー。 2014年4月より、東北学院大学非常勤講師。

松井亜希<ソプラノ>

matsui_aki岩手県出身。岩手県立不来方高等学校、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程・博士(後期)課程を修了し、音楽博士の学位を取得。在学中アカンサス音楽賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。日仏声楽コンクール優勝、友愛ドイツリートコンクール優勝・文部科学大臣奨励賞・日本R.シュトラウス協会賞受賞、日本音楽コンクール(歌曲部門)入選。東京室内歌劇場のバロックオペラ《ラ・カリスト》でオペラデビュー。オラトリオのソリストとして《メサイア》、《マタイ受難曲》、《第九》等様々な作品に出演。世界で活躍するバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の国内外の公演や録音に参加しており、ドイツのラインガウ音楽祭・ブレーメン音楽祭では《マタイ受難曲》、《マニフィカト》のソリストを務めた他、急遽代役を務めたスペインのカナリア諸島音楽祭および新国立劇場での《ポッペアの戴冠》では絶賛された。また、東京オペラシティ財団主催のソロリサイタル「B→Cバッハからコンテンポラリーへ」では、バッハやパーセルのバロック作品と20世紀のイギリス・アメリカの歌曲作品、新作を含む現代作品を演奏し、透明感ある歌声と豊かな表現で聴衆を魅了した。NHK-BS「クラシック倶楽部」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。東京ムジーククライス、コーラル・アーツ・ソサイアティ・ヴォイストレーナー。

布施奈緒子<アルト>

fuse_naoko東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞および同声会賞受賞。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。声楽を野本立人、故 大國和子、多田羅廸夫、寺谷千枝子の各氏に師事。 これまでにオペラでは、モンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》(乳母・アモーレ)、ビゼー《カルメン》(メルセデス)、マスネ《ウェルテル》(シャルロッテ)等を演じる他、バッハ《ヨハネ受難曲》、ヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《交響曲第九番》、メンデルスゾーン≪エリア≫、ヴェルディ《レクイエム》、ドヴォルザーク《レクイエム》等コンサートソリストとしても多くの演奏会に出演。 バッハ・コレギウム・ジャパン(音楽監督:鈴木雅明)のメンバーとして国内外の公演・録音に参加しており、メンデルスゾーン《パウルス》公演ではソリストを務める。 現在、声楽家として演奏活動を行うと同時に、学生・一般を問わず複数の合唱団でボイストレーニングや指導に携わっており、東京ムジーククライスではアルトボイストレーナーを務めている。

藤井雄介<テノール>

fujii_yusuke14歳より声楽を始める。外川香奈子、オルガ・ワルラ=コロ、奥田誠、枝川一也、鈴木寛一、寺谷千枝子、ブライアン・パーソンズの各氏に師事。 これまでに、バッハ《ヨハネ受難曲》の福音史家、ヘンデル《メサイア》、ハイドン《天地創造》、モーツァルト《レクイエム》、ベートーベン《交響曲第9番》、シューマン《薔薇の巡礼》など、主に宗教的声楽作品のソリストを多数務める。 故佐藤功太郎、小林研一郎、広上淳一、現田茂夫、ロルフ・ベック等の指揮者のもと、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル・金沢等と共演。 バッハ・コレギウム・ジャパン(鈴木雅明音楽監督)ではソリストおよび声楽メンバーとして国内外における多数公演・録音に参加している。 2009年5月には新国立劇場コンサート・オペラ、モンテヴェルディ《ポッペアの戴冠》にルカーノ役等で出演。2015年2月にはアメリカ・フィラデルフィア・メンデルスゾーン・クラブによるバッハ《マタイ受難曲》(メンデルスゾーン編曲版)公演に福音史家として出演した。 広島大学教育学部音楽科卒業後、東京藝術大学音楽学部声楽科を経て、同大学院音楽研究科修士課程および博士後期課程修了。現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校非常勤講師。

加藤宏隆<バス>

kato_hirotaka静岡県出身。高校在学中より声楽の勉強を始める。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。第5回浜松市民オペラ《魔笛》パパゲーノ役でオペラデビューし、その後渡米。ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院にて修士課程を、インディアナ大学ジェイコブス音楽院にてディプロマ課程をそれぞれ修了。ジョン・シャーリー=カーク、ベニータ・ヴァレンテ、ケヴィン・ランガン、ヴィンソン・コール、キャロル・ヴァネス、アンドレアス・プリメノス等、世界的な演奏家諸氏のもと研鑽を積んだ。イタリア・フィレンツェへの短期留学も経験する。アメリカ国内にて、アスペン音楽祭をはじめ、多くのオペラやコンサートにソリストとして出演。2010年帰国。現在は東京を拠点に、オペラでは静岡県民オペラ《夕鶴》、東京・春・音楽祭《ファルスタッフ》、東京二期会《ドン・カルロ》《魔笛》、日生劇場《アイナダマール》、第7回浜松市民オペラ《ブラック・ジャック》(宮川彬良作曲・世界初演)等、出演多数。オペラ以外にも、バッハ・コレギウム・ジャパン合唱メンバーとして、演奏会やレコーディングに参加するなど、宗教音楽の分野でも活躍。二期会会員。早稲田中学高等学校非常勤講師。本年11月、日生劇場《後宮からの逃走》オスミン役として出演予定。

東京ムジーククライス<合唱/管弦楽>

tmk_image

2006年10月、首都東京を本拠地とし、バロックや古典・ロマン派の宗教曲、とりわけJ.S.バッハの作品の研究、及びその演奏活動を目的に設立された合唱団、音楽団体。常任指揮者には、バッハ・コレギウム・ジャパン等で広く活躍中の渡辺祐介氏を迎え、また国内外で活躍する気鋭の音楽家を数多く指導者・演奏者として招聘し、併設のプロオーケストラと共に演奏活動を行っている。20代・30代の若手社会人や学生を中核として集った、濁りなく機動性溢れる合唱アンサンブルは、楽器としての“声”の迫力、美しさや豊潤さを新たに感じさせるものとして評価を得ており、その活動スタイル、また意欲的なプログラミングとも相俟って各方面から注目を集めている。